PTA方々が防犯ブザートレーニングを行ってくださいました。
(墨少連、ジュニアリーダーもご協力下さいました)
防犯ブザーの点検含めて、様々な工夫で児童に防犯啓発。
・防犯ブザー、笛をならそう!
・大声を出す練習
・はっきり断る練習
・防犯クイズ
・巨大迷路で実践
様々なトレーニングをしたあとで、
最後は巨大迷路で不審者に遭遇した際の対応を実践。
今後も様々な防犯活動を企画してくださっているとのこと。
とても有難い活動です。
ちなみにうちの娘のブザーは電池切れで鳴りませんでした。
先日の議会で自民党会派も主張しましたが、
防犯ブザーの点検を啓蒙するべきだと改めて感じました。