本日、予算特別委員会が設置され、互選により委員長に福田はるみ議員が選ばれました。
その他、会派からは坂井ユカコ委員、しもむら緑委員、堀よしあき委員、井上ひろき委員、稲葉かずひろ委員、小林しょう委員の各委員が3月12日まで新年度予算案を審議します。
2月25日(月)から本格的審議が始まりました。審議2日目は歳入、総務費、諸支出金および予備費の款別質疑が行われました。
◆質疑のTOPIX
▶︎坂井ユカコ委員
1.歳入について
・財政調整交付金について
・基金と起債状況の評価について
・特別区民税伸びの要因と本区政策との関係分析
・指定管理制度の賃金スライド導入について
・3年に一度の使用料見直しについて
・本区と生産地をつなぐ森林環境譲与税活用
▶︎しもむら緑委員
1. 監査委員事務局の機能強化
・職員1名増員の理由と活用方法
・監査委員の役割と期待される効果
2. 不適切な分割発注問題
・江戸川区の不適切な分割発注問題を受けての墨田区の対応
・墨田区での調査状況と今後の対策
・分離分割発注を推進する本区と不適切発注防止のバランス
3. 契約事務手続きの簡略化と押印廃止
・訂正時の押印不要の取り扱いとチェック体制
・ペーパーレス化に向けた過渡期での対策
4. 内部統制と行財政改革
・監査委員からの指摘事項(個人情報漏洩、指定管理者制度)への対応
・指摘事項の全庁共有と改善策
5. ワーク・ライフ・バランスと男女共同参画の推進
・アドバイザー派遣事業の実績を上げるための改善策
・産業観光部や所管を跨いだ連携の必要性
▶︎堀よしあき委員
1.持続可能な行政運営について
・行財政改革の進捗状況について
・公共施設等整備基金の積立状況について
・公共施設マネジメントの総保有料の圧縮について
▶︎稲葉かずひろ委員
1.墨田区役所1階の情報コーナーのリニューアルについて
2.区報の閲覧数向上について
3.区民消火隊への支援について
4.避難行動要支援者名簿のDX化について
▶︎小林しょう委員
1.燃えない・壊れないまちづくりの促進について
・木造住宅耐震診断助成費の増額について
・診断から改修工事に繋げるための、区の具体的な取組について
・無接道敷地を区が購入することの考え方について
2.地籍調査事業について
・自民党会派の要望に基づき実現した「成果資料のオープンデータ化」について
・位置図の公開予定について
・電子申請制度の整備を含めた更なるDX化について
3.防災士育成経費について
・人数が大幅に増加した防災士の今後の展望について
・地区防災計画策定に向けた防災士との取組について
4.消防団運営について
・消防庁が初めて策定した入団促進マニュアルを受けた区の取組について
・機能別団員及び外国人団員の受入に関する区の考え方について
▶︎井上ひろき委員
1.DXの取組について
・行政情報化計画について
  進捗状況/次期計画の考え方
・職員PCの入れ替えについて
  入れ替えによる効果
・行政手続きのオンライン化について
  オンライン化率100%を目指して
・備蓄倉庫のDX化について
  QRコードの取り扱い方法
  将来の施策について
2.総合的人事戦略について
・テレワークの働き方改革について
※質疑の模様は、委員会室での傍聴、オンライン配信にてご覧いただくことができます。